目次
- 1 限定メニューで様々な味のラーメンが食べれる柴崎亭 調布市つつじヶ丘
- 2 柴崎亭のランチ時の混雑状況
- 3 柴崎亭のメニュー
- 4 安定感抜群のレギュラーメニューとバラエティに富んだ限定メニュー
- 5 柴崎亭の内観
- 6 【焼豚系】の限定メニューの時はお店の外に長蛇の列
- 7 2020年夏に設置された「日除け」
- 8 レギュラーメニュー【冷やし塩煮干しそば】
- 9 レギュラーメニュー【塩煮干しそば】
- 10 レギュラーメニュー【山椒の塩そば】
- 11 レギュラーメニュー【塩煮干しわんたん中華そば】
- 12 レギュラーメニュー【鴨中華そば】
- 13 限定メニュー【えびのかけそばと牡蠣バター醤油ご飯】
- 14 限定メニュー【焼豚麺】
- 15 限定メニュー【カレーそば】
- 16 限定メニュー【メカブとワカメのそば&カレー】
- 17 限定メニュー【シジミそば】
- 18 2019年〆の限定メニュー【白鮮魚塩+握り3貫】
- 19 限定メニュー:鰹出汁から涸沼産のしじみで追出汁した【涸沼のしじみ醤油そば】
- 20 限定メニュー:胡麻の風味が食欲をそそる【胡麻醤油のひやつけ】
- 21 限定メニュー:鶉の甘味が口の中に広がる【鶉そばと鮪中落ち丼】
- 22 限定メニュー【牡蠣と鮭とばのつけそば】
- 23 限定メニュー【日本酒の香る鰤(ぶり)塩そば】
- 24 限定メニュー【豚めん】
- 25 限定メニュー 2018年最終日の【烏骨鶏ラーメン】
- 26 限定メニュー【ライムたっぷりトムヤム担々麺と黒毛和牛丼】
- 27 限定メニュー【ライム生姜塩そば】
- 28 限定メニュー【瀬戸内のいりこそば】
- 29 限定メニュー【濁りのどぐろの梅しずく冷やしそば】
- 30 限定メニュー【羊肉麺】
- 31 限定メニュー【だだちゃ豆のすり流しそば】
- 32 限定メニュー【自家製干し椎茸100%出汁の中華そばと生雲丹丼】
- 33 限定メニュー【鯛塩そばと、鯛と白子の丼】
- 34 限定メニュー【極ウマキノコそば】
- 35 限定メニュー【牛タンシチューつけ麺】
- 36 限定メニュー【オマールとアンダルシアまぜそば】
- 37 限定メニュー【なんちゃってトリュフのジャパニーズヌードル】
- 38 限定メニュー【超特製冷やしそば】
- 39 限定メニュー【冷やし味噌坦々麺】
- 40 限定メニュー【ソーキそば】
- 41 柴崎亭 2号店として運営されている【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】
- 42 【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】の内観
- 43 【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】のメニュー
- 44 『醤油』を注文
- 45 『ちび生ビール』を注文
- 46 【SHIBASAKITEI + 梅ヶ丘店】への行き方・アクセス
限定メニューで様々な味のラーメンが食べれる柴崎亭 調布市つつじヶ丘
京王線つつじヶ丘駅から徒歩数分の場所にある柴崎亭は、熱烈なフ
柴崎亭のランチ時の混雑状況
柴崎亭にはほぼランチ時間帯にしか行ったことがないため、その時間帯の混雑状況をメモしました。(記事記載後の混雑状況変化は考慮できておりません)
・開店(11時)前:平日は5,6人程度は開店待ちの方がおられるかと思います。休日は限定メニューが出現することが多いため、開店前には15人前後、多いときはそれ以上の列ができます。
・12時前後:平日は2,3人の待ちができていることが多いですね。運が良ければ並ばず入れます。休日は少なくても4,5人の待ちでしょうか。
個人的には個の待ち時間を本を読んだりして有効に使っています。すると20分、30分程度ならあっという間に時間が経つので苦痛ではないですね。
柴崎亭のメニュー
メニューは通常のメニューに加え、限定メニューがある場合は右上
安定感抜群のレギュラーメニューとバラエティに富んだ限定メニュー
柴崎亭にはいつでも食べられるレギュラーメニューと日によって出現する限定メニューがあります。レギュラーメニューは鴨中華そばや煮干しそばをはじめ安定感抜群のラーメンが食べられます。
一方の限定メニューは柴崎亭のツイッターで限定メニューが数日前に投稿されるのでその情報を参考にして店を訪れます。今まで食べたことのないラーメンと食材の組み合わせだったり、カラフルな食欲をそそる見栄えのラーメンだったりで、食べる前から非常にワクワクしますよ。限定メニューを注文の際は、券売機の右上付近に「限定」アイコンがありますのでそれを選択しましょう。
柴崎亭の内観
柴崎亭は入口を入るとすぐ左手に食券機があり、右側に一列のカウンター席が10数席あります。
【焼豚系】の限定メニューの時はお店の外に長蛇の列
【焼豚系】の限定メニューの時はお店の外に長蛇の列ができます。お店の前の道路を超えてつつじヶ丘駅方向に人が並びます。まあ、焼豚系が美味しくて食べたいと思っておられる方が非常に多いし、本当に美味しいからでしょうね。限定の焼豚を食べる場合は行列に並ぶ強い覚悟を持って訪れましょう。
2020年夏に設置された「日除け」
2020年の夏に設置された「日除け」は、クラウドファンディングにより設置されたようです。夏に店の前に並ぶと相当暑いですから助かりますよね。人間だけでなくスマホも故障するのではと思うくらいに相当熱くなってしまっていたのでありがたいことです。
レギュラーメニュー【冷やし塩煮干しそば】
冷やし塩煮干しそばの薄い黄色系の澄んだ汁は、
今回食べた「冷やし塩煮干しそば」は個人的に大満足でした。
レギュラーメニュー【塩煮干しそば】
塩煮干しそばは、汁ですが薄く黄色がかって透き通っていて、
レギュラーメニュー【山椒の塩そば】
薄い琥珀色の汁に山椒が結構ふりかけられていますね。汁は鶏ガラ・魚介による塩ベースの汁に山椒の香りが混ざり、汁を飲め
レギュラーメニュー【塩煮干しわんたん中華そば】
「塩煮干しわんたん中華そば」の薄い黄色系の澄んだ汁は、
レギュラーメニュー【鴨中華そば】
「鴨中華そば」の汁は、醤油、かつおだし、鴨油が使われているそうで、メインは醤油味でかつおだしの風味が感じられ鴨油が香りと舌触りをよりなめらかにしてくれる今まで味わったことのない美味しさでした。麺は細麺ストレート。細さは博多ラーメンの麺のようでしたが、汁との相性・絡まり具合も全く問題なく素晴らしかったです。麺は細麺ストレート。細さは博多ラーメンの麺のようでしたが、汁との相性・絡まり具合も全く問題なく素晴らしかったです。
限定メニュー【えびのかけそばと牡蠣バター醤油ご飯】
えびのエキスが冷たいスープに十分に染み渡った逸品でしたね。濃厚だけどヒンヤリとした冷たさが爽やかさを演出してくれて美味しかったですね~。牡蠣をバター醤油で炒めたものとご飯の組み合わせは初めてでしたが、思ったよりご飯と合いましたね。個人的にはお酒と牡蠣を食べるのが一番好きですが、今回は牡蠣の個人的に新しい食べ方を発見できてよかったです。
限定メニュー【焼豚麺】
焼豚麺はもう見ての通り食べごたえ満点の分厚い焼豚と鴨肉が美味しかったですね。焼豚の限定ラーメン提供日は大行列ができるのですが、並んで食べるだけの価値のあるラーメンだと思います。そして、しばらくすると、思う存分また焼豚を食べたいと思ってくるんですよね。
限定メニュー【カレーそば】
ラーメン屋さんですが、カレーも絶品のお店です。今回食べたカレーそばも、細い固めの麺がカレーとしっかりと絡まって、重すぎず軽すぎず美味しく食べれました。ジャガイモなど具材もしっかり入っていて食べごたえありましたね~。
限定メニュー【メカブとワカメのそば&カレー】
限定メニュー【シジミそば】
2019年〆の限定メニュー【白鮮魚塩+握り3貫】
限定メニュー:鰹出汁から涸沼産のしじみで追出汁した【涸沼のしじみ醤油そば】
限定メニュー:胡麻の風味が食欲をそそる【胡麻醤油のひやつけ】
限定メニュー:鶉の甘味が口の中に広がる【鶉そばと鮪中落ち丼】
限定メニュー【牡蠣と鮭とばのつけそば】
限定メニュー【日本酒の香る鰤(ぶり)塩そば】
限定メニュー【豚めん】
柴崎亭のツイッターで『多分、らーめんのカテゴリーでは 今年1番だと思います。 清らかでもなくケミカルでもなく 二度と提供出来ない領域です。』との記載がありました。
食べてみると、家系のラーメンに近いのですが濃いのですが確かにケミカルでもなく豚の旨味を丸ごと凝縮したような味でした。豚の臭みが多少感じられましたが個人的には気にならないレベルで、また食べたいと思うラーメンですね。
限定メニュー 2018年最終日の【烏骨鶏ラーメン】
2018年最終日12月29日の限定メニューは「烏骨鶏ラーメン」の提供でした。スープは烏骨鶏で、京鴨のコンフィの炙り、名古屋コーチンの半熟玉子、九条ネギがトッピングされていました。器は美濃焼の赤絵椀とのことで、ラーメンも器も2018年を締めくくりにもってこいでした。
限定メニュー【ライムたっぷりトムヤム担々麺と黒毛和牛丼】
レギュラー化に向けた担々麺試作第二弾という【限定メニュー】ラ
限定メニュー【ライム生姜塩そば】
ライム生姜塩そばが到着するとほんのりとライムの香りが漂ってき
限定メニュー【瀬戸内のいりこそば】
「瀬戸内のいりこそば」は豚チャーシュー、
限定メニュー【濁りのどぐろの梅しずく冷やしそば】
「濁りのどぐろの梅しずく冷やしそば」は麺の上に梅干し、とろろ昆布、ネギ、ワカメ、佃煮が乗っていました。見た目、濃い目の味かなと思ったのですが、全くそんなことはなく、のどぐろ?の魚介系旨味をさっぱり冷たく味わえて夏にピッタリでしたね。いくらでも飲めそうな汁でした。中太の麺もさっぱりした汁によく絡まって美味しかったです。
今日の限定メニュー「濁りのどぐろの梅しずく冷やしそば」は、夏にピッタリのめにゅーだなと感じました。暑さで食欲が落ちた夏でもこれなら美味しく食べれること間違いなしだと思います。ただ冷たくさっぱりしているだけでなく、魚の旨味もしっかり感じられました。
限定メニュー【羊肉麺】
「羊肉麺」は汁と麺の黄色をベースに、
限定メニュー【だだちゃ豆のすり流しそば】
「だだちゃ豆のすり流しそば」は見た目がカラフル&オシャレですね。汁はトロッとした豆乳の味が深く染みわたる感じですね。
限定メニュー【自家製干し椎茸100%出汁の中華そばと生雲丹丼】
自家製干し椎茸100%出汁の中華そばは、椎茸の多さと、巨大団子(しかも2個)
生雲丹丼は、何といっても生雲丹(大きめ)
限定メニュー【鯛塩そばと、鯛と白子の丼】
鯛塩そばには鯛の大きな切り身、
次に鯛と白子の丼ですが、ご飯の上に鯛の刺身、
限定メニュー【極ウマキノコそば】
「極ウマキノコそば」は、丼一面にキノコ類が埋まっており、
今回食べた限定メニュー「極ウマキノコそば」
限定メニュー【牛タンシチューつけ麺】
「牛タンシチューつけ麺」の麺の方ですが、
トロっととろける食感ではなく多少かためでしたが、
限定メニュー【オマールとアンダルシアまぜそば】
「オマールとアンダルシアまぜそば」は「いかめし」が付いており、まずいかめしが到着しました。いかめしの上にカイワレとゆずが乗っていました。一口食べると、
限定メニュー【なんちゃってトリュフのジャパニーズヌードル】
限定メニュー【超特製冷やしそば】
「超特製冷やしそば」(プラス アボカド丼とプリン)の豚チャーシューは、パサパサしておらずジューシーで本当においしいです。アボカド丼は、ん~、お腹を満たすには良いのかな程度。。。。
プリンについては、デザート類について疎いので何と言ったらいいのかわからんのですが、サッパリしてて大人でも満足できる味だと感じました。
限定メニュー【冷やし味噌坦々麺】
冷やし味噌坦々麺は、普通程度の硬さの麺が冷たい汁に良く絡まって食べれました。麺と一緒に海藻の赤とさかを食べればしんなりとした食感が、野菜と一緒に食べればシャキシャキの食感が味わえました。一緒に注文したチャーシュー御飯を冷やし味噌担担麺の汁と一緒に食べると最高の味でした。ちょっと辛く濃い味の汁が、さっぱりしたシンプル味のチャーシュー御飯に非常にマッチしていました。
限定メニュー【ソーキそば】
ソーキとは、「
柴崎亭 2号店として運営されている【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】
柴崎亭の2号店が梅ヶ丘の駅近にあります。現在は【SHIBASAKITEI + 梅ヶ丘店】として営業がされておられます。本店とはメニューや店内の雰囲気が異なりますが、やはり味は共通したものになっていると思います。
【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】の内観
店内はコの字型のカウンター席のみで10数名が座れ、お区域がある店内と天井の高い空間は広々として開放感がありました。これらは本店とは趣向が異なりますね。店内の写真は来店時に混雑していたのでとれておりません。。。
【SHIBASAKITEI+ 梅ヶ丘店】のメニュー
店内には券売機は無く、席に案内された後にメニューが渡され店員さんに注文を口頭で伝える形式でした。メニューの種類は本店より若干多いように感じました。
『醤油』を注文
醤油はスープの色が黒く濃いのかなと思いましたが甘みが強く感じましたね。麺のプツッと切れる食感も個人的には好きでした。メニューが多いので他のラーメンも色々食べてみないと感じました。
『ちび生ビール』を注文
ちび生ビールは、小コップでのビール提供品です。一口程度ビールを飲みたい人には最適で、他店ではあまり見かけないので一口ビールを飲みたい人にはありがたいですね。
【SHIBASAKITEI + 梅ヶ丘店】への行き方・アクセス
【SHIBASAKITEI + 梅ヶ丘店】への行き方は、小田急線梅ヶ丘駅から徒歩1分程度の場所にあります。