【東京競馬場】子供と一緒に開門から一日中公園や記念館で遊べる 府中
我が家から子供と3人乗り自転車で30分以上かけて東京競馬場へ遊びに行ってきました。
東京競馬場への行き方は、京王線の東府中駅から競馬場東門まで徒歩15分程度、京王線の府中競馬正門前駅から競馬場東門まで徒歩まで専用通路を通って3分程度でしょうか。
私は自転車で東府中駅方面から行き自転車置き場のある競馬場東門から入場しました。
土日等の競馬開催日は200円で入場できます。(子供は無料です。)[/caption]平日や競馬開催日ではない日は入場料無料です。
又、8枚綴り1,000円の回数券を買えばお得になりますよ。確か期限もなかったような気がします。
東京競馬場の中は複数の公園、博物館、馬との触れ合い、グルメイベント等の開催があったりするので子供と出かければ一日中飽きずに遊べますし、入場料200円で十分元は取れますね。
下記が東京競馬場内の地図になります。

競馬場東門を入ってすぐ左手に競走馬3頭がお出迎えしてくれます。
柵があって3m程度は離れて見ることになるのですが、2歳の次女は本物の馬に会えて大感激のご様子。

その先にある乗馬センターではちょうど白馬2頭の調教イベントが行われていました。
柵の前で見ていた子供に、イベントの最後に馬が目の前まで近づいてきてくれました。
6歳の長男は怖がらずに頭をなでていたのですが、次女は馬の接近と同時に退散のご様子。。。

あと、馬房見学もでき、馬がどういうところで寝たり過ごしているのかが良くわかったと子供たちは言っていました。あまり見る機会はないですからね。

動物園でも馬と触れ合える機会はないと思うので、子供にとってはいい経験になったと感じています。なお、乗馬センターは利用できる時間帯が限られていますので事前に調べておくことをお勧めします。
東京競馬場では「体験乗馬」を実施しており、子供から大人まで実際に馬に乗ることができます。(※詳細は東京競馬場のHP等でご確認ください。)
私が訪れた時は、10時30分から「体験乗馬」を実施しており、整理券が配布されていました。そして時間が来たら大きな馬に乗るのですが、子供達は初めはおっかなびっくりでしたが、最後は笑顔で馬から降りてきました。子供たちにとって良い経験となったと思います。
小さな乳幼児でも乗れるポニーの体験乗馬もあり、係員さんが乳幼児を支えて下さって乗ることができますよ。
「戸松」で個人的に一番好きなのが「スペシャル」というから揚げ(骨が無く全部食べられ、皮がパリパリで美味しい)に、チューハイの組み合わせです。

見た目は屋台等で良く見かけるどこにでもありそうな天ぷらうどんなんですが、親子共にとりこになっております。
うどんの柔らかさや汁の味、そして汁とうどんの絡み具合などがどれもマイナス点が無く、食べやすい感じといいますか、何とも表現しにくいのですが、とにかくお気に入りなんです。
ぜひ機会がったら食べてみて下さい。
馬場内にはちょっとした子供向けのお宝さがしみたいなものもあります。
それは、馬場内連絡通路を抜けた先に看板に書かれており、アンパンマンの仲間の像を探すというものです。

私は競馬を一切やらないし興味もなく、競馬場というイメージは決して良いものを持っていませんでした。
しかし、知人から子供を連れて東京競馬場に行けば絶対楽しめるという言葉を聞いて暇つぶしがてらに訪れて以来、大好きな場所の一つになっています。
確かにお酒を飲んで酔ってる中年オヤジもいますが、私が見る限りごくごく少数で、はるかに子供の人数の方が多いです。
東京で200円で丸一日大きな遊具で遊んだりアニメを見たり馬と触れ合ったり等できる場所は他に無いと思います。
競馬場アレルギーのパパはお子さんを連れて東京競馬場に一度訪れてみてはいかがでしょうか?